

ゲストによるトークの他、地元ダンサーたちがスペシャルダンスで真冬の福岡を温めます!ハッピーになること間違いなしの前夜祭に、どうぞお気軽にお越しください。
【会場】 冷泉荘1F・多目的スペース
【ゲスト】
チャン・グァンリョル(韓国)、チェ・ビョンジュ(韓国)、ユ・ホシク(韓国)、クイック・スィ・ブン(シンガポール)、ダニエル・ユン(香港)、山川三太、乗越たかお 他
【料金】 1ドリンク制500円、予約不要

【会場】 冷泉荘1F・多目的スペース
【スピーカー】 Mugiyono Kasido(振付家・ダンサー)、Nuri Aryati(Mugi Danceプログラムディレクター)
【料金】 無料、予約不要
<Co.D.Ex.ダンス・アジア・コラボレーション>
助成:国際交流基金アジアセンター
※通訳あり

【会場】 冷泉荘1F・多目的スペース
【スピーカー】 乗越たかお
【料金】 無料、予約不要

リュ・インファ Inwha Rhew (韓国)
ジャーナリストとして30年のキャリアを積み、2013年に大韓民国の日刊全国紙・京郷新聞の編集部を定年退職。その後まもなく、韓国舞台芸術センター(KPAC)の事務局長及びアーツ・カウンシル・コリアの総執行取締役に就任。KPACに関しては、以前に最高経営責任者の役も務めている。現在は、2001年以来韓国を代表する演劇・ダンスのフェスティバルとして50ヶ国から700以上の作品を上演してきたソウル舞台芸術祭(SPAF)の事務局長として活躍中。
Working as a journalist for 30years, she retired from a member of Kyunghyang Shinmun editorial board on July 2013. Afterwards, she became an executive director of Korea Performing Arts Center and a general executive director of Arts Council Korea. Also she served as chief executive of Korea Performing Arts Center. Currently, she is an executive director of Seoul Performing Arts Festival(SPAF). Since 2001, SPAF has established itself as Korea’s representative world-renowned theater and dance festival, presenting around 700 performances from 50 different countries for the last 16 years.

オ・ソンミョン SunMyung OH (韓国)
パリ第八大学にてコンテンポラリーダンスの博士号を得た後、数々の大学で教壇に立つ。現在、世界中から注目を集めているソウル舞台芸術祭(SPAF)のプロデューサー及び計画チームの統括を務めている。
Producer & Head of the Planning Team of SPAF (Seoul Performing Arts Festival) After having studied Dance contemporary and received Ph.D from Paris VIII University ( Dance, Art & Aesthetics), She had profession as a professor in the several university. Currently, she is a producer and works as Head of the Planning Team of SPAF.SPAF is growing into a hub of international performing arts festival where all artists can share and communicate.

チャン・グァンリョル Kwang Ryul Jang (韓国)
国際的なダンス交流に重点を置く国際パフォーミングアーツプロジェクト(IPAP)の代表。その他、キュレーターとしてソウル国際即興ダンスフェスティバル(芸術監督)、ノウォン国際コミックダンスフェスティバル(芸術監督)、ソウル・ダンス・プラットフォーム(プログラムディレクター)、釜山国際ダンスフェスティバル(国際プログラムコーディネーター)にも携わっている。韓国舞踏評論研究協会、そして韓国芸術文化振興協会の理事でもあるチャン氏は現在、韓国総合芸術学校ダンス学科、淑明女子大學校の教壇にも立ち、月刊誌「Dance Webzine」の編集長でもある。 著書に「Change & Switch」「I Want To Kiss Your Feet」「Dance High Up in the Air」などがある。
Jang is currently Head of International Performing Arts Project(iPAP),which covers a wide variety of international exchange programs focusing on dance.He is artistic director both for Seoul International Improvisation Dance Festival(Simpro) and for Internationl Comic Dance Festival(CoDance). And he is program director of Seoul Dance Platform(SDP) and coordinator of Busan International Dance Festival.He is currently a operation board member of Korea Foundation and Korean Academy of Arts and Cultural Management.He is guest professor of Korea National University of Arts and chief editor of monthly megazine

日韓ダンスコーディネーター。現在、大学非常勤講師の傍ら、東京×ソウルデュオダンスフェスの企画、SCF海外舞踊芸術委員、NDA協力理事、Asian Solo & Duo Challenge for MASDANZAの審査員長を務めている。
Japan-South Korea dance coordinator. Currently she teaches as adjunct faculty at Keio University , and is also part of the production team of Tokyo x Seoul Duo Dance Festival, the foreign dance committee of Seoul International Choreography Festival (SCF), assistant director of the New Dance for Asia-NDA International Festival (NDA), and a chief judge in the Asian Solo & Duo Challenge for MASDANZA.

マレーシア、バトゥ・パハト出身。’90年よりSingapore People’s Association Dance CompanyやSingapore Dance Theatreで活動開始。’02年にアジア人として初めてスペイン国立ダンスカンパニー(CND)のプリンシパル・ダンサーに抜擢され、ナチョ・ドゥアトを始め、イリ・キリアン、マッツ・エック、オハド・ナハリン、ヴィム・ヴァンデキブスなど最高峰の振付家と作品に取り組む。彼の幅広い活動と卓越した芸術観により、’03年ベノワ・ダンス賞、’07年シンガポール国立芸術会議(NAC)ヤング・アーティスト賞を受賞。’08年にシンガポールにてT.H.E. Dance Companyを設立。瞬く間に名を広め、’07年の「静寂」や’11年の「消えていく中で」等の作品で各方面から絶賛を受けた。彼の作品は国際的に著名なフェスティバルでも上演されている。
Founder and Artistic Director of T.H.E Dance Company and the CONTACT Contemporary Dance Festival, Kuik Swee Boon was the first Asian principal male dancer with Spain’s Compañia Nacional de Danza (CND) from 2002 to 2007. Prior to joining the CND, he began his dance career in 1990 with the Singapore People’s Association Dance Company and Singapore Dance Theatre. Kuik’s exceptional artistry led him to receive a nomination in 2003 for the Benois De La Danse Award. In 2007, he was awarded the Young Artist Award from the National Arts Council of Singapore (NAC). Kuik founded T.H.E Dance Company in September 2008.

Designare Movement芸術監督・主催・振付家、またNDA国際フェスティバル代表・芸術監督。'15年には、最年少の審査員としてスペインのMasdazani参加。’09-’10年「ヤング・アーツ・フロンティア」(韓国芸術文化協会)に選ばれる。’08年韓国舞踊協会・振付家コンペティションにて最優秀賞受賞。’06年国際ダンスコンペティションにおいて金賞受賞。アジアの新時代を担うダンサーとして、韓国、日本、シンガポール、マレーシア、アメリカ、ヨーロッパを股にかけて活動中。
Founder & Artistic Director of Designare Movement.Artistic Director of NDA International Festival. 2015 Judge in Masdaza, Spain. 2009-2010 Selected as a "Young Art Frontier" by Arts Council Korea 2008 The Best Choreographer Competition organized by Korea Dance Association "Grand Prize” 2006 Awarded "Gold Prize" by National Dance Competition". Widely recognized as the new generation dancer representing Asia, he currently travels between Korea, Japan, Singapore, Malaysia, USA, and Europe and continues to display his performances.

キュレーター、振付家、芸術評論家。
香港中文大学卒、美術専攻。独学でダンスを学び、奨学生としてオランダやロンドンで振付を勉強する。2002年にはヨーロッパのBalletTanz年鑑で「今後注目すべき振付家」として絶賛され、香港芸術発展協議会のライジング・アーティスト賞を受賞した。六度に渡り香港ダンス・アライアンスの香港ダンス賞を受賞、サウスチャイナ・モーニング・ポストの年鑑最優秀ダンス作品賞を二度受賞。キューレーター活動及び振付・公演、講義や評論活動の功績を認められて、2013年には香港芸術発展協議会のアーティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞した。
independent Curator/choreographer/arts critic. Graduated from The Chinese University of Hong Kong with major in Fine Arts and minor in Chinese Music, Daniel is a self-taught dancer and was twice awarded scholarships to study choreography in Holland and London. Daniel was raved by Europe’s BalletTanz year book as “The Choreographer to Look At” and was awarded the “Rising Artist Award” by the Hong Kong Arts Development Council 2002. He is also a six-time awardee of the Hong Kong Dance Awards (2000, 2005, 2009, 2012, 2013, 2014), organized by the Hong Kong Dance Alliance, and twice-won “Top Five Best Dance Works of the Year” from the South China Morning Post. In 2013, Daniel was awarded by the Hong Kong Arts Development Council as the “Best Artist of the Year (Dance)” for his total contributions on curating, choreographing, performing, teaching and criticism on developing Hong Kong dance culture.

石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル『踊る。秋田』フェスティバル・ディレクター。
1953年、秋田県秋田市に生まれる。1972年に上京し、俳優学校入学。1974年、俳優学校在籍中に舞踏カンパニー大駱駝艦公演に舞踏手として参加。1976年、自ら主宰する劇団を結成し、劇作家、演出家、俳優として活動を開始。同時に演劇や舞踏評論も手がける。1986年に劇団を解散後、フリーライター、編集者として活動した後、1998年に演劇メソッドを活用したコミュニケーション研修を手がける株式会社オフィス・サンタを設立し、全国の企業、大学などで講師を務める。2015年、『踊る。秋田』フェスティバル・ディレクターに就任。主な著書に『白鳥の湖伝説〜小牧正英とバレエの時代〜』、『文化人類学通になる本』、戯曲集『褸骨の指輪』などがある。
Festival Director of International Dance Festival “Odoru Akita” in Memory of Baku Ishii and Tatsumi Hijikata.Born in Akita City, Akita Prefecture in 1953, he moved to Tokyo and entered an acting school in 1972. While in the acting school, he participated in “Butoh” dance company “Dairakudakan” and performed as dancer in 1974. He formed his own theater company and began his career as playwright, producer, and actor in 1976. He began to write theater and dance reviews at the same time. After breaking up his theater company in 1986, he worked as freelance writer and editor. He established Office Santa Co. Ltd. in 1998, which has offered communication training using drama methods. He has given lectures at companies and universities nationwide. He was appointed as festival director of “Dance Akita” in 2015. He wrote books such as “Legend of the Swan Lake: Masahide Komaki and the Age of Ballet”, “ A Book to Make You Well-versed in Cultural Anthropology”, and Collection of Drama Scripts titled “A Gold Ring on Badly Fractured Finger Bone Unearthed”.

作家・ヤサぐれ舞踊評論家。06年にNYジャパン・ソサエティの招聘で滞米研究。07年イタリア『ジャポネ・ダンツァ』の日本側ディレクター。『コンテンポラリー・ダンス徹底ガイドHYPER』(作品社)、『どうせダンスなんか観ないんだろ!? 激録コンテンポラリー・ダンス』(NTT出版)、『ダンス・バイブル』(河出書房新社)他著書多数。
『ダンス・ニュー・エアー・フェス』 理事、『ニュー・ダンス・フォー・アジア・フェス』 理事、『東京×ソウル デュオ・ダンス・フェス』 アドバイザー、『北海道ダンスプロジェクト』 アドバイザー、『ソロ・ダンザ・フェス(セルバンテス文化センター)』 アドバイザー
Adviser of FDFF(Fukuoka Dance Fringe Festival), Writer, Critic of Performing Arts, Director of Japan Dance Plug Co.Ltd,
Executive Board member of Dance New Air International Festival (DNA:Tokyo).
Advisory Committee member of New Dance for Asia - NDA International Festival(NDA:Seoul).
Adviser of Tokyo x Seoul Duo Dance Festival, Hokkaido Dance Project and Solo Danza Festival (Spain CERVANTES Center).